今日(5/3)から、アマゾンプライムビデオで、アカデミー賞受賞作の映画「ゴジラ-1.0」の配信が開始された。
2023年11月に公開された映画で、監督は「山崎貴」である。
公式サイトはこちら。
「ゴジラ」の生誕70周年記念作品で、日本で製作された実写のゴジラ映画としては通算30作目だそうだ。
ゴジラ作品は、ハリウッド版とかを合わせると全体で34あるようだ。
それだけ多いから、過去に数作品を映画館へ見に出かけた。
でも最近は、新しいゴジラ映画が公開されても気になるが、映画館へ足を運ぶまでは至らなかった。
ストーリーは下記
「太平洋戦争末期の1945年。特攻任務から逃れるように大戸島に辿り着いた敷島浩一(神木隆之介)は、怪獣ゴジラに襲撃され、仲間を救うことができなかったトラウマに苛まれる。
戦争から生還後、両親を失った敷島は、赤ん坊を抱える大石典子(浜辺美波)という女性と出会う。
戦争を生き延びた人々が復興に向けて力強く前に進もうとする矢先に、追い打ちをかけるかのように、ゴジラが出現し銀座の街などを破壊していく。
圧倒的な力を持つゴジラに、人々は抗うすべを模索する」
「ゴジラ-1.0」の「-1.0」は、『戦争によってすべてを失い、文字通り「無(ゼロ)」になったこの国に、追い打ちをかけるようにゴジラが出現し、その圧倒的な力で日本を「負(マイナス)」へ叩き落とす』の意味があるそうだ。
そして、今日見た。
すごく良かった。ゴジラ映画の中では最高傑作と思われる。
「VFX(Visual Effectsの略称で、視覚効果という意味)」の技術では、終戦直後の昭和の風景がレトロな雰囲気を感じさせ、そこへゴジラが出現して街並みを破壊していく。
また、海上での古い木製の小型船とゴジラとの戦いのシーンは、とてもリアル感があって、ハラハラドキドキさせた。
映画「ジョーズ」との格闘シーンを思い出した。
普通に考えたら勝てる相手ではないのに、こうすれば、勝てるかもしれない!という作戦を提案した野田健治(吉岡秀隆)に、皆が乗っていく。
そして、それが実行されていき、また、戦闘機「震電」が・・・。
ネタバレになっていくので、やめておこう。
この映画「ゴジラ-1.0」、「ゴジラ-1.0/c」という映画もある。
「/c」の方は、モノクロ映像版。
モノクロ映像版の方が、昭和の時代背景やゴジラの怖さが強く感じられる。
カラーだと、役者さんの肌の色合いなどが綺麗に見えてしまうので、時代背景を考えるとモノクロの方が合うように思われる。
私は、カラー版を見てから、すぐにモノクロ版を見た。
どちらか片方だけ見るなら、モノクロ版をおすすめする。
私にとって、ここ数年見た映画では一番だ。
アマゾンプライムビデオで見るのもいいし、映画館でもまだ上映しているところがあるようだ。
2024年05月03日
2024年05月02日
ネモフィラ、バラ、ツツジなど
今日、時間が取れたのでポタリングした。
昨夜、インスタグラムを眺めていたら、「与野公園」で、バラが咲き始めたようなので見に行くことにした。
方角的に「大宮花の丘農林公苑(以下;花の丘公園)」にも行くことにした。
まずは、花の丘公園へ最初に行って、下ってくることにした。
花の丘公園に到着。
GW中だったが、来園客はポツリポツリ。
入ってすぐに、ネモフィラに気がついた。
バラも咲いていた。
赤、ピンク、白のナデシコが綺麗。
ポットドール(植木鉢人形)と一面にネモフィラ、綺麗に咲いていたが、見頃は過ぎている感じだった。
赤いシャーレーポピー(ひなげし)が綺麗だった。
そういえば、端午の節句だ!
その後「与野公園」へ向かった。
与野公園のバラは品種によっては見頃な感じで咲いていたが、全体的にはこれからって感じだった。
そのせいもあって、人も多くなかった。
あと1週間もすれば、見頃になるのだろう。
さて、この後はいつものように「与野本町駅」へ向かった。
さいたま市中央区は、バラの街としてPRしているようだ。
与野本町駅を利用する人達は、バラで癒やされているのだろうなぁ。
その後、「別所沼公園」に立ち寄った。
公園内を歩いて1周した。
ところどころで、「ツツジ」が存在感を放っていた。
メタセコイアが緑いっぱいに葉を付けていて若々しい。
下から。
紅葉のメタセコイアも好きだけど、新緑のもすごくいい!
この日の走行距離は、53km程だった。
明日からGWの後半、さすがに国道17号などの幹線道路は、少し渋滞気味だった。
昨夜、インスタグラムを眺めていたら、「与野公園」で、バラが咲き始めたようなので見に行くことにした。
方角的に「大宮花の丘農林公苑(以下;花の丘公園)」にも行くことにした。
まずは、花の丘公園へ最初に行って、下ってくることにした。
花の丘公園に到着。
GW中だったが、来園客はポツリポツリ。
入ってすぐに、ネモフィラに気がついた。
バラも咲いていた。
赤、ピンク、白のナデシコが綺麗。
ポットドール(植木鉢人形)と一面にネモフィラ、綺麗に咲いていたが、見頃は過ぎている感じだった。
赤いシャーレーポピー(ひなげし)が綺麗だった。
そういえば、端午の節句だ!
その後「与野公園」へ向かった。
与野公園のバラは品種によっては見頃な感じで咲いていたが、全体的にはこれからって感じだった。
そのせいもあって、人も多くなかった。
あと1週間もすれば、見頃になるのだろう。
さて、この後はいつものように「与野本町駅」へ向かった。
さいたま市中央区は、バラの街としてPRしているようだ。
与野本町駅を利用する人達は、バラで癒やされているのだろうなぁ。
その後、「別所沼公園」に立ち寄った。
公園内を歩いて1周した。
ところどころで、「ツツジ」が存在感を放っていた。
メタセコイアが緑いっぱいに葉を付けていて若々しい。
下から。
紅葉のメタセコイアも好きだけど、新緑のもすごくいい!
この日の走行距離は、53km程だった。
明日からGWの後半、さすがに国道17号などの幹線道路は、少し渋滞気味だった。
2024年04月26日
輪行 黒山三滝、五大尊つつじ公園
今日、以前から出かけてみたいと思っていた、埼玉県入間郡越生町(おごせまち)の「黒山三滝」へ輪行旅に行ってきた。
黒山三滝については、「越生観光ナビ」で紹介されている。
今回の輪行旅のお供は、いつものタイヤ16インチの折りたたみ自転車「プラチナライト8(以下; プラ8)」。
黒山三滝の最寄り駅は東武越生線の越生駅で、「川口」からだと、京浜東北線で「南浦和」まで行き、武蔵野線に乗り換えて「北朝霞」で下車後、一旦駅の外に出て歩いてすぐ近くの「朝霞台」から東武東上線に乗り換えて「坂戸」まで行く。
そして、坂戸から東武越生線に乗り換えて「越生駅」で下車。
所要時間1時間40分程だった。
越生駅から黒山三滝の駐輪場まで8.5km程であるが、長く続く登り坂をプラ8で走行した。
黒山三滝の入口に到着。
少し先の駐輪場にプラ8を駐輪した。
そこから滝までは徒歩で15分程かかるようだ。
途中で、「森の中のカフェテラス」のところに「赤いハートマークのオブジェ」を見かけた。
更に歩いていくと、「迎え滝」という小さな滝が流れていた。
どんどん奥へ歩いていくと、秘境を感じさせる穴場的な風景に変わっていく。
そして、第1の滝「天狗滝」の案内板。
橋を渡って滝の方へ歩いていくのだが、足元に気をつけて歩いていかないと、滑って転んでしまいそうな感じで、足に自信がない方には無理そうだった。
奥の上の方から流れるのが天狗滝のようだ。
橋のところまで戻り、「男滝」と「女滝」まで進んだ。
男滝。
女滝。
男滝と女滝。
こちらは動画(解像度は下げています)
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
その後、駐輪場まで歩いて戻り、プラ8で「五大尊つつじ公園」へ向かった。
五大尊つつじ公園は、越生駅から1.5km程のところにあるので、駅から徒歩でも行ける。
入園料は300円だった。自転車は駐輪場に止めた。
「五大尊堂」までは、きつい登り坂を歩いた。
後ろを振り返ると、高いところまで登ったのがわかる。
300年以上生きている山ツツジが咲いていた。
本堂に到着して参拝。
その後、ツツジがたくさん咲いているところへ向かった。
急勾配の山の斜面に色とりどりで、私の想定を超える数のツツジが咲いていた。
圧巻だった。
今まで、どこかのスポットで見かけた、ツヅジとは別格だった。
どうやら、12種類約1万株のツツジが植えられているそうだ。
その後、越生駅に戻り、プラ8を輪行袋に収めて、電車で東武東上線の「志木」へ向かった。
志木駅で下車後、またプラ8を走れる状態にして、高校時代からの友人Eさんのところへ出かけた。
友人Eさんのところからは、プラ8で帰宅した。
この帰りの20kmはちょっと堪えた(泣)
途中、新河岸川で、たくさんの「鯉のぼり」を見かけた。
この日の走行距離は、42km程だった。
また、歩いた距離は、9km程だった。
今日は、ちょっとハードだったが、満足の輪行旅だった。
黒山三滝については、「越生観光ナビ」で紹介されている。
今回の輪行旅のお供は、いつものタイヤ16インチの折りたたみ自転車「プラチナライト8(以下; プラ8)」。
黒山三滝の最寄り駅は東武越生線の越生駅で、「川口」からだと、京浜東北線で「南浦和」まで行き、武蔵野線に乗り換えて「北朝霞」で下車後、一旦駅の外に出て歩いてすぐ近くの「朝霞台」から東武東上線に乗り換えて「坂戸」まで行く。
そして、坂戸から東武越生線に乗り換えて「越生駅」で下車。
所要時間1時間40分程だった。
越生駅から黒山三滝の駐輪場まで8.5km程であるが、長く続く登り坂をプラ8で走行した。
黒山三滝の入口に到着。
少し先の駐輪場にプラ8を駐輪した。
そこから滝までは徒歩で15分程かかるようだ。
途中で、「森の中のカフェテラス」のところに「赤いハートマークのオブジェ」を見かけた。
更に歩いていくと、「迎え滝」という小さな滝が流れていた。
どんどん奥へ歩いていくと、秘境を感じさせる穴場的な風景に変わっていく。
そして、第1の滝「天狗滝」の案内板。
橋を渡って滝の方へ歩いていくのだが、足元に気をつけて歩いていかないと、滑って転んでしまいそうな感じで、足に自信がない方には無理そうだった。
奥の上の方から流れるのが天狗滝のようだ。
橋のところまで戻り、「男滝」と「女滝」まで進んだ。
男滝。
女滝。
男滝と女滝。
こちらは動画(解像度は下げています)
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
その後、駐輪場まで歩いて戻り、プラ8で「五大尊つつじ公園」へ向かった。
五大尊つつじ公園は、越生駅から1.5km程のところにあるので、駅から徒歩でも行ける。
入園料は300円だった。自転車は駐輪場に止めた。
「五大尊堂」までは、きつい登り坂を歩いた。
後ろを振り返ると、高いところまで登ったのがわかる。
300年以上生きている山ツツジが咲いていた。
本堂に到着して参拝。
その後、ツツジがたくさん咲いているところへ向かった。
急勾配の山の斜面に色とりどりで、私の想定を超える数のツツジが咲いていた。
圧巻だった。
今まで、どこかのスポットで見かけた、ツヅジとは別格だった。
どうやら、12種類約1万株のツツジが植えられているそうだ。
その後、越生駅に戻り、プラ8を輪行袋に収めて、電車で東武東上線の「志木」へ向かった。
志木駅で下車後、またプラ8を走れる状態にして、高校時代からの友人Eさんのところへ出かけた。
友人Eさんのところからは、プラ8で帰宅した。
この帰りの20kmはちょっと堪えた(泣)
途中、新河岸川で、たくさんの「鯉のぼり」を見かけた。
この日の走行距離は、42km程だった。
また、歩いた距離は、9km程だった。
今日は、ちょっとハードだったが、満足の輪行旅だった。
2024年04月20日
ライトアップされたネモフィラ
今日の夜7時半、足立区の「舎人公園」へ行ってきた。
そこへ出かけたのは、今月3回目になる。
舎人公園では、4月5日(金)〜5月6日(月)まで、「花と光のムーブメント」のイベントが開催されており、その期間の午後6時から9時までは、夜ライトアップされている。
今回の目的は、「ライトアップされたネモフィラ」。
園内はすごく混んでいた。
自転車を入口付近の臨時駐輪場に停めて、人混みの中を歩いた。
イルミネーションがきれいだった。
ラクウショウの木に囲まれた噴水からの水路では、青い川が流れるように発光し、周りのラクウショウは時間とともに色が変化するのがファンタスティックだった。
更に先を行くと、噴水と水路がつながる終着点では、丸い球体が何かのストーリーを流しているようで、話の場面に合わせて変化していた。
時には発色し、時には煙を出したりする演出がされていた。
そして、メインのネモフィラの丘へ。
ほとんどの客がこのネモフィラを目当てに来ているといってもいいだろう。
多くの人がスマホで写真撮影をしていた。
今日が土曜日で、明日から天気も下り坂ぎみになる予報なので、人が集まるのも当然か!
今夜の舎人公園のイルミネーション、出かけてよかった。
その後、買い物して帰宅した。
この日の走行距離は、13km程だった。
そこへ出かけたのは、今月3回目になる。
舎人公園では、4月5日(金)〜5月6日(月)まで、「花と光のムーブメント」のイベントが開催されており、その期間の午後6時から9時までは、夜ライトアップされている。
今回の目的は、「ライトアップされたネモフィラ」。
園内はすごく混んでいた。
自転車を入口付近の臨時駐輪場に停めて、人混みの中を歩いた。
イルミネーションがきれいだった。
ラクウショウの木に囲まれた噴水からの水路では、青い川が流れるように発光し、周りのラクウショウは時間とともに色が変化するのがファンタスティックだった。
更に先を行くと、噴水と水路がつながる終着点では、丸い球体が何かのストーリーを流しているようで、話の場面に合わせて変化していた。
時には発色し、時には煙を出したりする演出がされていた。
そして、メインのネモフィラの丘へ。
ほとんどの客がこのネモフィラを目当てに来ているといってもいいだろう。
多くの人がスマホで写真撮影をしていた。
今日が土曜日で、明日から天気も下り坂ぎみになる予報なので、人が集まるのも当然か!
今夜の舎人公園のイルミネーション、出かけてよかった。
その後、買い物して帰宅した。
この日の走行距離は、13km程だった。
2024年04月16日
輪行 国営昭和記念公園
昨日会った知人が、「国営昭和記念公園(以下;昭和公園)」へ先週出かけて、桜やチューリップなどが見頃でとても良かったとのこと。
「ウェザーニュース」を見ると、「散りはじめ」となっている。
まだ行けそうかな?
更に、インスタグラムを見ていたら、ネモフィラもいい感じになっているようだ。
調べてみたら、私の家から昭和公園まで自転車で出かけると、片道45km程あり往復で90kmとして、園内を散策したら、軽く100kmを超えてしまう。
頑張れば行けるだろうが、西方面の都内の交通量の多い一般道を走る場合は、結構覚悟がいるので、かなり気を使うことになる。結局、ただ疲れるだけだ。
それでは楽しめない。
そこで、今年はまだ「輪行」をしていないし、久しぶりにタイヤ16インチの折りたたみ自転車「プラチナライト8(以下; プラ8)」を活躍させることにした。
昭和公園への最寄り駅は「立川」「西立川」「東中神」あたり。
「川口」から向かうには、JR京浜東北線で「南浦和」まで行き、武蔵野線に乗り換えて「西国分寺」へ行き、更に中央線に乗り換えて「立川」までで約1時間かかる。
乗り換えが多いと、輪行袋に収めたプラ8を抱えて駅構内を歩くのはきつい。
そこで、西国分寺駅から昭和公園までは片道7km程なので、電車利用は西国分寺駅までにして、西国分寺駅からは、プラ8で昭和公園まで向かうことにした。
この界隈へ出かけるのは40年振りなので、街並みの風景も楽しみたい。
昭和公園の「立川口」に到着。
自転車の入口はこちらで、
歩きの場合は、こちら。
入園料は、大人450円で65歳以上は210円。
東京ドーム約39個分の広さがあるようなので、隅々まで回ったらかなりの距離になるだろう。
歩道と自転車道が完全に分離しており、歩道には自転車は入れず、自転車道には人が歩くことが出来ないようにしている。
これは、去年出かけた「ひたち海浜公園」と同じだ。
自転車道には標識があるので、地図がある人にはわかりやすい。
私は、当初何も手元になかったので、その場所には何があるのか?わからないまま適当に走っていた。
各スポットへ行くには、駐輪場に自転車を置いて歩いて行くことになる。
でも、駐輪場からは案内板に表記しているスポットが見えないし、駐輪場からは結構歩いて行かないとその場所がどういうところなのかがわからない。
歩いていくと、「ああ、ここはこういうところか!」といった感じで知ることになる。
桜の方は、半分ほど散っており、葉桜に近い状態だった。
「みんなの原っぱ」の場所で「大ケヤキ」
「日本庭園」ここでMAPをゲット出来た。
枝垂れ桜が目立っていた。
「渓流広場」でたくさんのチューリップ。
今日一番人が多かった場所だ。
「こもれびの里」には古民家。
奥へ行くと「花の丘」にネモフィラ。
でも、見頃ではなく咲き始めという感じ。
やはりネモフィラは4月末から5月上旬あたりが見頃と思われる。
そこへ「パークトレイン」がやってきた。
その後、方々を回ってから退園した。
帰りも、西国分寺駅まで自転車で行き、そこからJR武蔵野線に乗るつもりだった。
プラ8を輪行袋に入れて、駅に入ろうと思ったら、なんと「Suica」が見当たらない!
隅々まで探したが見つからなかった。
午前中、改札でSuicaを使っている時に電話があった。
おそらく会話している間に落としたものと思われる。
落とし物として届けがあるかを調べてもらったが、なかった。
Suicaの場合、拾って使われてしまう可能性があるようだ。
1万円以上入っているので、機能を止めてもらった。
再発行して復活させるには、カードの料金と手数料で1,020円かかるとのこと。
明日以降に、みどりの窓口へ行って、手続きをすることになった。
トホホ(大泣)
この日の走行距離は、31km程だった。
「ウェザーニュース」を見ると、「散りはじめ」となっている。
まだ行けそうかな?
更に、インスタグラムを見ていたら、ネモフィラもいい感じになっているようだ。
調べてみたら、私の家から昭和公園まで自転車で出かけると、片道45km程あり往復で90kmとして、園内を散策したら、軽く100kmを超えてしまう。
頑張れば行けるだろうが、西方面の都内の交通量の多い一般道を走る場合は、結構覚悟がいるので、かなり気を使うことになる。結局、ただ疲れるだけだ。
それでは楽しめない。
そこで、今年はまだ「輪行」をしていないし、久しぶりにタイヤ16インチの折りたたみ自転車「プラチナライト8(以下; プラ8)」を活躍させることにした。
昭和公園への最寄り駅は「立川」「西立川」「東中神」あたり。
「川口」から向かうには、JR京浜東北線で「南浦和」まで行き、武蔵野線に乗り換えて「西国分寺」へ行き、更に中央線に乗り換えて「立川」までで約1時間かかる。
乗り換えが多いと、輪行袋に収めたプラ8を抱えて駅構内を歩くのはきつい。
そこで、西国分寺駅から昭和公園までは片道7km程なので、電車利用は西国分寺駅までにして、西国分寺駅からは、プラ8で昭和公園まで向かうことにした。
この界隈へ出かけるのは40年振りなので、街並みの風景も楽しみたい。
昭和公園の「立川口」に到着。
自転車の入口はこちらで、
歩きの場合は、こちら。
入園料は、大人450円で65歳以上は210円。
東京ドーム約39個分の広さがあるようなので、隅々まで回ったらかなりの距離になるだろう。
歩道と自転車道が完全に分離しており、歩道には自転車は入れず、自転車道には人が歩くことが出来ないようにしている。
これは、去年出かけた「ひたち海浜公園」と同じだ。
自転車道には標識があるので、地図がある人にはわかりやすい。
私は、当初何も手元になかったので、その場所には何があるのか?わからないまま適当に走っていた。
各スポットへ行くには、駐輪場に自転車を置いて歩いて行くことになる。
でも、駐輪場からは案内板に表記しているスポットが見えないし、駐輪場からは結構歩いて行かないとその場所がどういうところなのかがわからない。
歩いていくと、「ああ、ここはこういうところか!」といった感じで知ることになる。
桜の方は、半分ほど散っており、葉桜に近い状態だった。
「みんなの原っぱ」の場所で「大ケヤキ」
「日本庭園」ここでMAPをゲット出来た。
枝垂れ桜が目立っていた。
「渓流広場」でたくさんのチューリップ。
今日一番人が多かった場所だ。
「こもれびの里」には古民家。
奥へ行くと「花の丘」にネモフィラ。
でも、見頃ではなく咲き始めという感じ。
やはりネモフィラは4月末から5月上旬あたりが見頃と思われる。
そこへ「パークトレイン」がやってきた。
その後、方々を回ってから退園した。
帰りも、西国分寺駅まで自転車で行き、そこからJR武蔵野線に乗るつもりだった。
プラ8を輪行袋に入れて、駅に入ろうと思ったら、なんと「Suica」が見当たらない!
隅々まで探したが見つからなかった。
午前中、改札でSuicaを使っている時に電話があった。
おそらく会話している間に落としたものと思われる。
落とし物として届けがあるかを調べてもらったが、なかった。
Suicaの場合、拾って使われてしまう可能性があるようだ。
1万円以上入っているので、機能を止めてもらった。
再発行して復活させるには、カードの料金と手数料で1,020円かかるとのこと。
明日以降に、みどりの窓口へ行って、手続きをすることになった。
トホホ(大泣)
この日の走行距離は、31km程だった。