2024年12月26日

今年も最後はミドヘル

昨日は、子供の頃からの気心の知れた友人たちとの忘年会で楽しいひとときを過ごした。
帰宅後も、自宅で少し飲んだこともあり、朝起きた時、ちょっと二日酔い気味だった。

天気予報によると、今日は最高気温15℃程まで上がるようだ。
ここ数日はすごく寒いし、風も冷たい日が多かったが、年内最後のポタリングのチャンスと思い、気温も上がってきた午前11時過ぎに出発した。

出かけた先は、先日途中で頓挫した分のリベンジとして、見沼代用水沿いの「緑のヘルシーロード」(以下;ミドヘル)。

走り始めは少し肌寒かったが、「川口自然公園」へ到着した頃は、心地良い汗をかいていた。
2024122601.jpg

サザンカが綺麗に咲いていた。
左側のメタセコイアは、すっかり葉が落ちていた。
2024122602.jpg

川口自然公園のすぐ近くの「東沼神社」では、新年の準備をしている感じだった。
2024122603.jpg

その後、「大崎公園」へ向かった。
公園前の「あめんぼう」像。
今日は、久々にハンドルをブルホーン化したロードバイクで出かけた。
2024122604.jpg

ここのメタセコイアは、「ザ・冬」って感じの装いだった。
2024122605.jpg

先に進む。
2024122617.jpg

いつもの「見沼の龍マルコ」。
かなりくたびれた感じになっていた。
来年1月中旬頃、新しくなるようだ。
2024122606.jpg

竹林の「見沼 龍の森」に寄った。
2024122607.jpg

いつ立ち寄っても、見事な竹林が迎えてくれる。
2024122608.jpg

「さぎ山公園」に到着。
2024122609.jpg

裸木になったメタセコイアだが、高くそびえ立つ。
2024122610.jpg

左下の緑のコーンが邪魔なので、消してみた(微笑)。
2024122611.jpg

この時点で、左の膝に少し痛みがあったので、この先へは向かわず引き返すことにした。
とりあえず、帰りのコースはミドヘルの西縁(にしべり)方面へ向かった。

「見沼氷川公園」へ向かった。
いつもの「一本足の案山子」像。
2024122612.jpg

そして、見沼氷川公園の真向かいにある「氷川女体神社」に寄った。
2024122613.jpg

今年1年間の感謝をし、来年もいい年であるように年末詣をした。
2024122614.jpg

帰る途中「見沼通船堀公園」の手前の道を左へ向かうつもりが、工事のため通行止めになっていたので小休止。
2024122615.jpg

相変わらず見事な竹林。
2024122616.jpg

この日の走行距離は、33km程だった。
今年のポタリングは今日で最後になるだろう。
新しいスマホでの写真撮影は、なかなかいい感じだった。
posted by 還暦ポタ at 15:21| Comment(0) | TrackBack(0) | ポタリング

2024年12月19日

「Xiaomi Smart Band 9」無料でゲット

先日購入したスマホ「Xiaomi 14T Pro」で、Xiaomi正規取扱・販売店舗からの購入の場合、発売イベントとして、スマートウォッチ「Xiaomi Smart Band 9」などが貰えるということで応募したところ、本日それが届いた。

「Xiaomi Smart Band 9」の他に、「スマホ画面の保護フィルム(写真左)」と「ジェルペン5本」も届いた。
2024121901.jpg
保護フィルムについては、「Xiaomi 14T Pro」には出荷時から貼られているので、予備として保管しておくつもり。

早速、「Xiaomi Smart Band 9」の設定をしてみた。
アマゾンでは、5,480円で販売されている。

機能的には、よく出回っているスマートウォッチとあまり変わらない感じだが、今まで使っていた物(下)より小さめで軽くなった。
2024121902.jpg

今回は購入者が応募すれば必ず貰えるようだが、実は今までこういうイベント等に応募して何かをゲット出来た試しがなかったので、ちょっとうれしい(微笑)
とりあえず、今日から使ってみようと思う。
posted by 還暦ポタ at 12:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年12月18日

撮影テストに出かけたが

日に日に寒くなってきている今日この頃。
明日から、更に寒くなるとの予報なので、今年最後のポタリングになるかも?と思いながら、新しく購入したスマホの撮影テストを兼ねて出かけることにした。

今日の最高気温は13℃の予報。
出発した時はかなり寒く、風が冷たかった。
向かう先は、久々に「見沼代用水沿いの緑のヘルシーロード」の予定だった。

途中の芝川サイクリングロードを走行中、体がガタガタ震えるぐらい寒くて、このまま走れるのかなぁ?と弱気な気持ちになっていた。
20241801.jpg

「イオンモール川口」が見える付近で、仕事の連絡が入った。
調べることがあるので帰宅することになった。
20241802.jpg

なんだか正直ホッとした(苦笑)。
弱い自分が出てしまったなぁと感じた。

でも、新しいスマホでの撮影テストが出来て、少し感触も味わえたので良かった。
今日の走行距離は、わずか8.5km程だった。
posted by 還暦ポタ at 11:13| Comment(0) | TrackBack(0) | ポタリング

2024年12月15日

ライカ搭載「Xiaomi 14T Pro」購入

Xiaomi(シャオミ)製のスマホ「Xiaomi 14T Pro」を新発売日の11月29日に購入した。
それが、やっと今日届いた。
「Xiaomi 14T Pro」のスペック。
2024121501.jpg

昨日まで使っていたスマホは、同じくXiaomi製の「Mi 11 Lite 5G」という機種。

調べてみたら、2022年2月に50,000円程で購入したようだ。
普段使う分には全く不満もなく、ポタリング時の写真撮影には、いつもそのスマホを使っていた。
特に大きなトラブルはなく、動作も普通にサクサクするので、あと1年ぐらいは使えるかな?と思ったりするが・・。

ちなみに、契約しているSIMは「イオンモバイル」で、音声SIM 2回線、データSIM 1回線の計3回線をシェアする「シェア20GBプラン」に契約しているが、毎月の利用料は2,800円前後だ。

その「Mi 11 Lite 5G」は、あと1ヶ月ちょっとで丸3年使うことになる。
長く使っていると、スマホは突然動かなくなったりすることがある。
そういうのを、家族や知人で見てきているので、新しいスマホに買い替えることにした。
それに、買い替えるいいタイミングもあった。

(1) 同じXiaomiから「Leica(ライカ)」のカメラを搭載した「Xiaomi 14T Pro」が11月29日に発売。
(2) AmazonやXiaomiで「ブラックフライデーセール」を開催していた。

「Xiaomi 14T Pro」の販売価格は、109,800円(ストレージ256GB)。
アマゾンのブラックフライデーセールでは、99,818円で販売していた。
なんと、もうセールは終わったのだが、今見たら現在も同じ価格で販売されている(苦笑)。
今のアマゾンでの販売価格も99,818円。

スマホで10万円近い金額を使うのは、もったいないと思う人がいるだろう。
円安の今、10万円を超えるスマホは多く、20万を超える物もあるので、普通だと思う人もいるだろう。

今回購入したスマホを3年使うとすると、1年あたり33,273円で、1日あたりだと91円である。
仮に5万円のスマホだと、1年あたり16,667円で、1日あたりだと46円である。
その差額は、45円。
購入してすぐ消耗してしまう物なら、手頃な価格の物でもいいが、3年間毎日使うなら、少しでも快適な物を選びたいし、後悔もしたくない。

ライカ製のメイン5000万画素、望遠5000万画素、超広角1200万画素のカメラ搭載。
2024121502.jpg

横から見ると、結構出っ張っている。
2024121503.jpg

左の黒のスマホは「Mi 11 Lite 5G」。
2024121504.jpg

今までのスマホから、新しいスマホへのデータ等の移行は、シャオミのアプリ「Mi Mover」を使うと、すべての設定やデータを丸ごとコピーしてくれるのですごく簡単だった。
めちゃ優れたアプリだ!

「Mi Mover」を起動して、転送するファイルの種類の選択画面。
2024121505.jpg

転送中(コピー中)。
2024121506.jpg

無事に、転送された。
今まで使っていたアプリや設定が全てコピーされて、アプリの配置までも一緒になった。
2024121507.jpg

今後のインスタグラムやブログで使われる写真は、すべて「Xiaomi 14T Pro」で撮影していく。
でも、寒くなったので、ポタリング辛いんだよなぁ。
posted by 還暦ポタ at 20:17| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2024年12月06日

都内庭園など、紅葉めぐり

今日、時間が取れたのでポタリングした。
気温17度程まで上がるが、明日からは冷え込むようだ。
紅葉も多くの場所で見頃を迎えているので、都内の紅葉スポットへ出かけるラストチャンスかな?と思い、出発した。

まずは、「北区名主の滝公園」へ出かけた。
2024120601.jpg

普段は、落差8mの滝が流れているのだが、残念ながら今日はお休みだった。
2024120602.jpg

地面には落葉したイチョウの葉がたくさん。
2024120603.jpg

ほぼ見頃状態と思われる。
2024120604.jpg

その後、「北区音無親水公園」に寄った。
2024120605.jpg

後ろに見える三角の黄色の木はメタセコイアだろうか?
2024120606.jpg

次に出かけたのは、「新宿区立甘泉園(かんせんえん)」。
2024120607.jpg

甘泉園の名は、そこから湧く泉の水がお茶に適していたところからきたらしい。
2024120608.jpg

次に文京区の「肥後細川庭園」へ出かけた。
今日も、いつも絶好調のクロスバイクで出かけた。
2024120609.jpg

2組のカップルが、結婚式用?の写真撮影をしていたので、早めに立ち去った。
2024120610.jpg
2024120611.jpg

そして、次に「小石川後楽園」へ向かった。
途中通った、目白通り沿いのイチョウ並木が綺麗だった。
2024120612.jpg

小石川後楽園に到着。
入口では、入園料を支払うためにたくさんの人が並んでいた。
入場料は、一般300円であるが、65歳以上は150円。
2024120613.jpg

入園すると、真向かいに「東京ドーム」が見える。
色は違うが、モスラの幼虫が歩いていて、背中だけ見えている感じだ。
2024120614.jpg

園内にはたくさんの観客が来ていた。
2024120615.jpg

紅葉と「唐門」。
2024120616.jpg

唐門の彫刻。
唐門は2020年秋に復元工事がされて復活したようだ。
2024120617.jpg

赤く染まったモミジの隣に「サザンカ」が綺麗に咲いていた。
2024120618.jpg

「円月橋」
2024120619.jpg

「沢渡り」から「渡月橋」へ。
2024120620.jpg
2024120621.jpg

「屏風岩」
2024120622.jpg
観客がどんどん増えてくるので、適当なところで立ち去った。

その後「上野公園」へ向かった。
入口ではとんがり帽子のようなクリスマスツリーが迎えてくれた。
2024120623.jpg

また、たくさんの露天が出店していた。
2024120624.jpg

「西郷隆盛像」
後ろのイチョウは少し散ってしまっていた。
2024120625.jpg

上野東照宮の近くの広場のイチョウが綺麗だった。
2024120626.jpg
2024120627.jpg

その後、自宅近くの「ガスト」で昼食をとってから帰宅した。
今日は、出発した時は少し肌寒く感じたが、昼頃は暖かく、とても快適だった。
明日以降、気温が下がり本格的な冬が到来するとなると、ポタリングするのはつらくなりそうだ。
この日の走行距離は、42km程だった。
posted by 還暦ポタ at 16:46| Comment(4) | TrackBack(0) | ポタリング