2025年03月13日

密蔵院、咲き始めの安行桜

毎年、川口市安行原の「密蔵院」の「安行桜(あんぎょうざくら)」を目的に出かけている。
密蔵院のサイトで確認すると、咲き始めたようだ。

今朝「川口市立医療センター」の近くへ行く用事があったので、その帰りに出かけてみることにした。
今日は、気温が20度近く上がる陽気だが、週末から来週にかけて雨模様の天気になる予報なので、出かけるには都合が良かった。

密蔵院の入口の手前にある「安行原自然の森」で安行桜が綺麗に咲いていた。
2025031301.jpg

参道。
咲き始めた状態なので、今日のような暖かい日が続くなら数日で見頃になる感じかな?
2025031302.jpg

「安行桜」の案内板。
2025031303.jpg

人出は少ない。
2025031304.jpg
2025031305.jpg
2025031306.jpg

安行桜は薄いピンクで綺麗。
2025031307.jpg

鮮やかなピンクの桜は「ベニバナトキワマンサク」。
2025031308.jpg
2025031309.jpg
2025031310.jpg

梅が見頃状態だった。
2025031311.jpg

安行桜、まだ咲き始めだったが、春の訪れを感じることが出来た。
今日は、すごく目が痒くて、帰宅した時は鼻水もタラタラになった(泣)
昨日の雨の翌日なので、かなり花粉が飛散していたのだろう。
この日の走行距離は18km程だった。
posted by 還暦ポタ at 14:06| Comment(2) | TrackBack(0) | ポタリング

2025年02月26日

都内の河津桜の開花状況は?

今日は最高気温が17度程まで上がるようなので、ポタリングすることにした。
私のブログ記事にコメントしてくださる「yさん」からの情報で、江東区の「木場公園」付近の河津桜が見頃になっている?ようなので、出かけることにした。

まずは、隅田川沿いを走って「汐入公園」に向かった。
ここには2月14日にも来たのだが、隅田川沿いには、「ソメイヨシノ」以外に早咲きの桜の「陽光」や「オオカンザクラ」が植樹されているが、今日現在ではまだ蕾状態だった。
2025022601.jpg

汐入公園に到着。
奥の白い梅は見頃で、手前の河津桜が少し花を付けていた。
2025022602.jpg
2025022603.jpg

その後、「木場公園」へ向かって走行した。
「木場公園大橋」の手前の河津桜は、咲き始めたという感じだった。
2025022604.jpg
今日は、一昨日「リング錠」を取り付けた、ロードバイクで出かけた。

そして、木場公園のすぐ横を流れる「大横川」へ向かった。
橋の上から川の両岸の河津桜見てみる。
2025022605.jpg
(逆光での撮影でわかりにくいかも)

全体的に、これからという感じだった。
2025022606.jpg

今週末まで良い天気で気温も上がるようなので、これから一気に咲きだすかもしれない。
2025022607.jpg

その後、「猿江恩賜公園」へ向かった。
2025022608.jpg
園内のベンチに座って、持参したサンドイッチなどを食べた。
暖かい日差しが心地よくて、ちょっとウトウトしそうだった。

その後、旧中川沿いへ向かい「ふれあい橋」へ。
橋の中央からのショット。
右手奥に見える河津桜はどうだろうか?
2025022609.jpg

ここもこれからという感じだった。
2025022610.jpg

でも、「せっかく来たのだから、少し花を見てよ!」という感じ?で、数輪花を見せてくれる木もあった(微笑)。
2025022611.jpg

そして、いつもの対岸へ渡り「亀戸中央公園」にも立ち寄った。
2025022612.jpg

前回来た時は、梅が全く咲いていなかったが、今日も見頃にはまだ先の様子で、少し咲き始めたという感じ。毎年、ここの梅は遅い。
2025022613.jpg

こちら側の河津桜もまだまだという感じ。
2025022614.jpg

いつもの定位置からのショット。
2025022615.jpg

帰路の途中、荒川の「扇大橋」から「鹿浜橋」付近の土手に植樹されている「五色桜」の状態も見てきた。
2025022616.jpg
ここにはたくさんの種類の桜が植樹されているが、ソメイヨシノが咲き出す頃から少しずつ咲いてくる。
今日の段階ではまだ1ヶ月程先になる感じだろう。

この日の走行距離は61km程だった。
今日現在の河津桜の開花状況は、全体的にこれからという感じだった。
それでも、十分楽しめた。
今週末までは気温も上昇するようなので、場所によっては一気に咲き出すかもしれない。

ちなみに、去年の3月1日に、ほぼ同じコースをたどったのだが、その時はどこも満開だった。
今年は、全体的に少し遅れているかもしれない。
また、見頃になった時に出かければいいので、機会をつくってポタリングしようと思う。

そうそう、リング錠はやはり便利だった。
posted by 還暦ポタ at 16:58| Comment(2) | TrackBack(0) | ポタリング

2025年02月16日

舎人公園の梅など

今日午後、川口市弥平にある「芝川マリーナ」付近に用事があって出かけた。
2025021601.jpg
目の前の新芝川を渡れば足立区である。
せっかくなので、「都立舎人公園」に寄ってきた。

いつもの定位置からのショット。
今日も絶好調のブルホーンハンドルのクロスバイクで出かけた。
2025021602.jpg

公園内をゆっくり回って、東方面へ行くと梅林があった。
2025021603.jpg

梅は見頃状態だった。
2025021604.jpg

日曜なので、公園内には家族連れを中心にたくさんの人が来園していたが、ここは気が付きにくい場所なので静かだった。
2025021605.jpg

その後、いろいろ回っていると、「あれ、桜か?」と思い立ち止まった。
2025021606.jpg

「カンザクラ」だった。
2025021607.jpg

数輪咲き始めていた。
2025021608.jpg

更に、ちょっと先に赤く咲いている1本の木が見えた。
2025021609.jpg

「コウバイ(紅梅)」だった。
2025021610.jpg

きれいな紅色で見頃状態だった。
2025021611.jpg

2023年から始まった「ネモフィラの丘」では、準備がされていた。
今年も4月中旬以降に楽しませてくれるだろう。
2025021612.jpg

道路を隔てて南側にある「蓮池」の方へも回ってみた。
ここ数年は、こちらの方が多くの人が来園している感じだ。
2025021613.jpg

その後、スーパーへ行き、フロントキャリアに買物した物を載せてゴムバンドで止めて走行した。
帰宅するまで、落ちることはなく問題はなかった。
2025021614.jpg

この日の走行距離は、16km程だった。
春が近づいているのを感じられる日だった。
posted by 還暦ポタ at 16:40| Comment(2) | TrackBack(0) | ポタリング

2025年02月14日

亀戸天神などへ梅巡り

今日は最高気温14度程まで上がるようなので、久しぶりにポタリングすることにした。
「亀戸天神」をはじめ、方々で梅が咲き始めているようなので、梅を求めて出かけることにした。

荒川の河川敷を「木根川橋」付近まで走って、旧中川沿いへ向かった。
旧中川沿いへは、「カワヅザクラ」を目的で去年の3月1日に来たのが最後だった。
いつもの定位置からのショット。
2024021401.jpg

カワヅザクラの方は、蕾状態なので、また咲き出した頃に来ることになりそうだ。
2024021402.jpg

旧中川沿いの「亀戸中央公園」へ寄った。
ここは梅の花見スポットであるが、いつも遅咲きである。
2024021403.jpg

今日現在では、蕾状態だった。
2024021404.jpg

その後、「亀戸天神」へ出かけた。
鳥居の右には赤い梅がきれいに咲いていた。
2024021405.jpg

全体的に見頃が近いように見えた。
2024021406.jpg
2024021407.jpg

特にピンクの梅は満開のように見えた。
2024021408.jpg
2024021409.jpg

その後、「東京スカイツリー」の前を通って、「隅田公園」へ向かった。
途中、「北十間川」に架かる「柳島歩道橋」から東京スカイツリーを見る。
2024021410.jpg

風で北十間川の水面に波が出来ていたため、逆さ東京スカイツリーはボンヤリ。
2024021411.jpg

下から。いつ見てもシルエットがきれいだ。
2024021412.jpg

「枕橋(旧源森橋)」からの東京スカイツリー。
2024021413.jpg

隅田公園に到着。
2024021414.jpg

梅、きれいに咲いていた。
2024021415.jpg

その後、隅田川沿いを走り、「汐入公園」へ向かった。
ここの梅もいい感じで咲いていた。

なお、今日は前カゴを搭載出来るようにしたクロスバイクで出かけた。
買物の予定はなかったので、カゴを外してフロントキャリアだけの状態にした。
2024021416.jpg
2024021417.jpg

その後は、「足立区都市農業公園」へ立ち寄った。
2024021418.jpg

「旧和井田家住宅」に「ひな壇」が飾られていた。
2024021419.jpg

梅の方は、ピンクの梅はほぼ満開のように見えた。
2024021420.jpg
2024021421.jpg

その後、ガストへ寄って遅い昼食を取った。
この日の走行距離は、47km程だった。
今日は心地よいポタリングだった。
posted by 還暦ポタ at 16:55| Comment(6) | TrackBack(0) | ポタリング

2025年01月20日

ダイヤモンド富士は?

荒川の土手では毎年11月と1月に「ダイヤモンド富士」を見ることが出来るようだ。
そして、昨日と今日がその日であることを、友人BさんからLINEで連絡があった。

それを見るスポットとして「足立区都市農業公園」付近がいいようで、都市農業公園のHPでも紹介している。
https://www.ces-net.jp/toshino/cn8/pg5626478.html

これによると、16時30分〜16時50分頃にそのチャンスがあるようだ。
昨日まではとても寒い日が続いていたが、今日は大寒にもかかわらず、気温は13度程まで上がり、天気も晴れた。
また、今日は友人Kさんの誕生日なので、いい写真が取れたら誕生日プレゼントになるな!と思いながら、出かけたのだが・・・。

足立区都市農業公園の隣の「キッチンとれたて」に到着。
2025012001.jpg

自転車を駐輪して、荒川の土手から見回した。
富士山はどこだ?「岩渕水門」の方か?
2025012002.jpg

太陽が見えるのは、真正面だな。
でも、富士山は見えない。雲で隠れているのか?
2025012003.jpg

「キッチンとれたて」の前には「富士ヒノキ製富士山ベンチ」が太陽の方角に置いてあるので、やはり真正面なのだろう。
2025012004.jpg

来られている人の数もポツリポツリ。
2025012005.jpg

念の為に、三脚立ててカメラの設定をしている人に尋ねたら、間違いなく正面だった。
ということは、今日は雲で富士山は見えない・・・ガ〜〜ン!!
2025012006.jpg

望遠にしても富士山のシルエットは見えない。
2025012007.jpg

淡い期待を持ちながら、しばらく眺めていたが、結局雲に隠れておしまい!って感じだった(泣)
まぁ、日の入りが見えたからいいか!
2025012008.jpg

その後、買い物して帰宅した。
この日の走行距離は、11km程だった。
posted by 還暦ポタ at 17:54| Comment(0) | TrackBack(0) | ポタリング