2024年06月14日

輪行 軽井沢〜横川 後編

旧碓氷峠を下る道を国道18号の旧道まで走った。
途中、わずかに登りもあったが、ほとんど下りなので、ハンドルとブレーキの操作が中心になると思われた。
しかし、この道は路面が綺麗に舗装されているわけではなかった。
2024061401.jpg
小枝や石ころがたくさん落ちているし、未舗装に近い状態のゴツゴツしているところも多く、16インチのタイヤでは、かなり慎重に路面を見ながら運転した。
くぼみもたくさんあるので、タイヤがハマって谷底へ・・・なんてことにならないことを願った。

走行中、視野が開けて山々が見えた時は、心が洗われる気分になった。
2024061402.jpg
また、熊野皇大神社まで登った時の汗だくだくの状態も、坂を下って風を切ることで、すっかり汗も引き、心地良くなった。

旧碓氷峠見晴台から6km程下ると、国道18号の旧道に出た。
2024061403.jpg

さぁ、国道18号の旧道を走ろうと思ったら、前方に何か動物が!
2024061404.jpg
山道でひとけの少ないところを走るので、トラブルにも備えて目立つ「真っ赤なTシャツ」を着ていた。
赤に反応する、ヤバそうな獣だと怖いな!と思った。
スマホのカメラを望遠最大にして見たら、どうやら「ヤギ」のようだった。
そのヤギ、なんだか疲れているような感じだった。
ヤギの方を見ないようにして、静かに先へ進んだ。

ヤギの場所からは、約10km先の「碓氷第三橋梁」通称「めがね橋」を目指して下っていった。
途中、たくさんの廃線跡を見ることが出来た。
2024061405.jpg

そうそう、国道18号線(旧道)のカーブは全部で184個ある。
私も、自分の車の運転で何回か走ったことがあるが、「碓氷バイパス」が出来てからは、ほとんど利用することはなかった。
2024061406.jpg

それが、まさか自転車で走る日が来るとは思わなかった。
ここは「碓氷第六橋梁」。
2024061407.jpg

ここは「碓氷第五橋梁」。
2024061408.jpg

「めがね橋(第三橋梁)」に着いた!
2024061409.jpg

日本最大のレンガ造りのアーチ橋で川底からの高さが31mあるそうだ。
着いた時は、私以外誰もいなかった。
2024061410.jpg

いろいろなアングルから。
2024061411.jpg
2024061412.jpg

ここからは上に登って、「アプトの道」(アプト式鉄道時代の廃線敷を利用した、横川駅〜熊ノ平駅の間の遊歩道)を歩くつもりである。
アプトの道は自転車での走行は禁止されているので、プラ8を押して歩いた。
この階段を、重さ9kg程のプラ8を抱えて登った(きつかった!)。
2024061413.jpg

こちらのトンネルの先は、アプトの道の終点である「旧熊野平駅」に続く。
今回はパスして、アプトの道を「横川駅」目指して歩くことにした。
2024061414.jpg

めがね橋の中央から、国道18号線(旧道)を見た。
2024061415.jpg

トンネルの手前からのショット。
2024061416.jpg

トンネルの中。
これを見て、アメリカのドラマ「タイムトンネル」(1966年)を思い出した。(古い!)
2024061417.jpg

壁はレンガでしっかりと積まれている。
2024061418.jpg

トンネルを出たと思ったら、またトンネル。
アプトの道では、10個ある。
2024061419.jpg

横川駅まで、あと4.3km(65分)の案内。
「碓氷湖」が近いので寄ってみることにした。
2024061420.jpg

湖の周りを歩けば、遠くに見える橋を渡ることが出来るようだが、とてもそんな元気はないので、アプトの道へ戻った。
2024061421.jpg

トロッコ列車「シェルパくん」の駅に来た。
2024061422.jpg

残念ながら、土日中心の運行のようだ。
2024061423.jpg

ホームはこんな感じ。
2024061424.jpg

アプト線の名残。
2024061425.jpg

線路が見える。
アプトの道らしくなった。
2024061426.jpg

「旧丸山変電所」
このレンガ造りの手前が蓄電室で奥の建物が機械室。
明治45年に建設されたようだ。
2024061427.jpg

「碓氷峠鉄道文化むら」にある「EF63」が見えた。
2024061431.jpg
ここでは、EF63の運転の体験が出来るようだ。
詳しくは、こちら。

「碓氷関所跡」
江戸幕府が1623年に設定された当時の物が残っている。
2024061428.jpg

「横川駅」に到着!!
2024061429.jpg

昼時なので、「おぎのや」で「峠の釜めし定食(1,600円)」を食べた。
2024061430.jpg
最後にここの釜飯を食べたのは何年前だろう?
新幹線が出来る前は、横川駅のホームで「ポリ茶瓶」と一緒に売っていたのを買って、電車の中で食べたものだった。
釜飯の容器は、包んでもらって、そのまま持ち帰った。

帰りは、横川駅から普通列車を乗り継いで帰宅した。
この日のプラ8での走行距離は、23km程だった。
また、歩いた距離は、9km程だった。

体力的にかなり辛いところもあったが、とても味わい深い輪行旅だった。
今回は、オフシーズンのタイミングと早い時間に行動したことで、どこも空いていて、自分のペースで動けたのはとても良かった。
当初、紅葉の時期に行こうと計画したが、人出が多くなり今回のようにはならないだろう。
帰宅してからのビールが格別に美味かった!(微笑)
posted by 還暦ポタ at 09:30| Comment(4) | TrackBack(0) | 輪行
この記事へのコメント
良いコース設定ですね。人も少なく景色を堪能できたことでしょう。現地で釜飯はまだ売ってるんですね。懐かしい味です。
Posted by kincyan at 2024年06月15日 19:24
kincyanさん、こんばんは。

>良いコース設定ですね。
碓氷峠付近の旧中山道は、江戸時代も近代においても、いろいろな形で歴史ある場所なので、いつかは散策したいと思っていました。
またチャンスがあれば、次回は軽井沢駅付近から熊野皇大神社付近までバスで出かけて、旧中山道を歩いてみたい気もします。

釜飯は、昔と変わらずとても美味しかったです。
Posted by 還暦ポタ at 2024年06月15日 20:19
還暦ポタ様
こんばんは。

碓氷峠は、懐かしいですね〜
子供が小学生の時に車で行くとそのカーブの多さで車酔いしてました。その後、子供の夏休みに廃線になってから一度行ったことがり、アプトの道の旧熊野平駅に続くトンネル内を歩き凄く涼しかった事を覚えています。

釜めしもいいですね〜。
Posted by yuyake at 2024年06月18日 21:25
yuyakeさん、こんばんは。

>子供が小学生の時に車で行くとそのカーブの多さで車酔いしてました。
わかります!私も子供の頃、何度も同じことを経験して、碓氷峠が嫌いでした(苦笑)。

アプトの道、歩かれたんですね!
横川〜旧熊野平駅の往復12kmは、今結構人気のハイキングコースになっているようです。
紅葉の時期だと、人が多くなることでしょう。

釜めし美味しかったです。
単品で持ち帰りだと、1つ1,300円でした。
Posted by 還暦ポタ at 2024年06月18日 22:15
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/190938274
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック