2023年10月14日

足立区都市農業公園のコスモス

買物があったので、20インチのカゴ付きの折りたたみ自転車(折チャリ)で、スーパーへ出かけた。
その前に「足立区都市農業公園」に立ち寄ることにした。
毎年この時期になると、河川敷にコスモスを一面に咲かせて、楽しませてくれる。

都市農業公園のWebサイトでは、咲き始めたという写真が掲載されていたので、来週あたり出かけるつもりでいたのだが、まぁちょっと覗いてみようということで行ってみた。

都市農業公園では、「秋の収穫祭」が今日・明日の2日間開催されている。
2023101401.jpg

そのせいもあって、人で賑わっていた。
2023101402.jpg

園内では「キバナコスモス」が目立っていた。
2023101403.jpg

さて、河川敷ではどうだろう?と土手から眺めてみた。
まだあまり咲いていない感じだが・・・。
2023101404.jpg

下に降りてみたら、半分ぐらい咲いている感じだろうか?
2023101405.jpg

でも、一部固まって咲いているところも見かけた。
2023101406.jpg

1週間程すれば、いい感じになりそうだな。
2023101407.jpg

その頃に、また来よう。
2023101408.jpg

その後、買物して帰宅した。
この日の走行距離は、9km程だった。
20インチの折チャリは疲れる。
posted by 還暦ポタ at 16:08| Comment(6) | TrackBack(0) | ポタリング

2023年10月12日

新たに別のブルホーンハンドル購入

義弟から譲り受けたロードバイクを「ブルホーンハンドル」に改造して乗っていることは、すでに投稿した。
1週間前に、小金井市の「江戸東京たてもの園」へ、そのブルホーン化ロードバイクで出かけたのだが、その際、ブレーキの利きの甘さが少し気になった。
利かない訳では無いが、今まで長くクロスバイクの「Vブレーキ」に慣れているせいもあって、ロードバイクの「キャリパーブレーキ」の利き方がVブレーキに比べると甘く感じてしまう。

本来、ロードバイクに採用されているキャリパーブレーキは、スピードを制御することを重視しているようで、街乗りでストップアンドゴーに適して、止めることを重視したVブレーキとは異なる性質のようだ。
昨日、バラ巡りのポタリングで都内をクロスバイクで走行している時に、やはりVブレーキの方が格段に利くと感じた。

そこで、今後ブルホーン化したロードバイクのブレーキをもう少し利きが良くなるように調整できないものか?と考えた。
また、今のブルホーンハンドルで長く乗っていると、バーテープの下に這わせているブレーキケーブルが手の平に当たり違和感があるので、その辺も改良するつもりでいた。

そこで、下記のブルホーンハンドルを新たに購入した。
楽天でポイント残が結構あったので、安く購入できた(微笑)。
https://item.rakuten.co.jp/auc-cycle-parts/hoh-1503-10/?s-id=ph_pc_itemname

このハンドルの良さは2つ。
1つは、ハンドルの中空にケーブルを通す穴が開いている。
2つ目は、ハンドルの先端の曲がり角度が強いので、そこに変速・ブレーキのSTIを取り付けた場合、ブレーキのクリアランスが広く取れそう。

ちなみに、現在のハンドルとブレーキのクリアランスは、2.5〜3cm程。
2023101201.jpg
2023101202.jpg
これでもブレーキは利いてくれるが、もう少し幅広く取れればと思う。

そして、注文したハンドルが届いた。
また、このハンドルのクランプ径は26.0mmなので、26.0mmを31.8mmに変換するアダプター(写真で小さな部品)も購入した。
2023101203.jpg

ケーブルを通す穴が開いている。
欲を言えば、手前の穴の位置がもう少し中央寄りにあった方がいいかも。
2023101204.jpg

新たに購入したハンドル(上)の方が、先端の曲がり角度が強い。
2023101205.jpg

さぁ、少しずつ作業を始めるとするか。
こういうことをするのも楽しみ(遊び)の一つだ。
posted by 還暦ポタ at 16:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 改造

2023年10月11日

秋バラを求めて出かけたが

今日は当初出かける予定はなかったが、秋晴れのとてもいい陽気になったので出かけることにした。
友人Bさんから、「旧古河庭園」や「清和バラ公園」でバラが咲き始めているらしいとLINEで連絡が入った。

それで、インスタグラムを始めとするSNSで調べてみたら、確かに咲き始めているようで、旧古河庭園では、先週の土曜日から「秋のバラフェスティバル」が開催されているようだった。
ということで、目的地は決まった。

いつものバラ巡りのポタリングコースでは、旧古河庭園を最後に出かけていたが、今日はいつもと反対に旧古河庭園から巡っていくことにした。
尚、今日はクロスバイクで出かけた。

旧古河庭園に到着。
2023101101.jpg

でも、あれ?
2023101102.jpg

バラ咲いてないじゃん!
2023101103.jpg
2023101104.jpg

わずかに、数輪見かける程度だった。
2023101105.jpg
この調子だと、どこへ出かけても期待外れになりそうなので、今日はこのまま引き返そうか?と考えたが、せっかくの陽気なので、次にベルモント公園〜清和バラ公園へと向かうことにした。

途中、いつもの都電荒川線(東京さくらトラム)沿いを通った。
線路脇のバラは、少し咲いていた。
2023101108.jpg

都電がやってきた。
2023101106.jpg
2023101107.jpg

「ベルモント公園」に到着。
いつもの定位置からのショット。
2023101109.jpg
2023101110.jpg

バラ、予想以上に咲いていた。来てよかった!
2023101111.jpg
2023101112.jpg

その後、清和バラ公園へ向かった。
2023101113.jpg
清和バラ公園では、大外れだった。

唯一、「つくばエクスプレス」という名称のバラだけが少し咲いていた。
2023101114.jpg
さて、このまま帰宅するか?と思ったが、「舎人公園」に寄ることにした。

いつもの噴水の定位置からのショット。
2023101115.jpg

「TONERI」の文字のオブジェ。
2023101116.jpg

舎人公園では、「赤そば花壇」が設置されており、珍しい赤いそばの花が一面に咲いていた。
2023101117.jpg
2023101118.jpg

ピンクの扉。
扉の向こうに見える景色は?
2023101119.jpg

こちらは、普通の白いそばの花が一面に。
2023101120.jpg
2023101121.jpg

その後、買い物して帰宅した。
この日の走行距離は、37km程だった。
バラの見頃には少し早かったようだ。
時間があるようなら、少し時期をずらしてリベンジしてもいいかも。
posted by 還暦ポタ at 16:34| Comment(4) | TrackBack(0) | ポタリング

2023年10月06日

江戸東京たてもの園

今日、東京都小金井市の「都立小金井公園」内に設置された「江戸東京たてもの園」へ行ってきた。
以前から興味があったところで、涼しくなったら出かけようと思っていた。
尚、今日は、ブルホーン化ロードバイクで出かけた。

江戸東京たてもの園は、失われてゆく江戸・東京の歴史的な建物を移築保存し展示する目的で「都立小金井公園内」に設置された野外博物館である。
2023100601.jpg

開園は9時半からで、私は、10時頃到着した。
入園料は、一般400円。(65歳以上は200円)
駐輪場は、入口より左手方面にあった。

中はとても広く、隅々まで歩くと疲れそうだなぁ〜と思いながら、とりあえず東方面から見て回った。
一部を紹介しよう。

この辺りは、ノスタルジックな雰囲気漂う建物が見どころだ。
「村上精華堂」
昭和初期に台東区池之端の不忍通りに面して建っていた小間物屋(化粧品屋)。
2023100602.jpg

左は「花市生花店」、右は「丸二商店」(荒物屋)
昭和初期、千代田区神田淡路町、千代田区神田神保町に建っていた。
2023100603.jpg

手前は「植村邸」、その右隣は「大和屋本店」(乾物屋)
植村邸は建物の前面を銅板で覆った看板建築。
2023100604.jpg

大和屋本店の店内。
2023100605.jpg

「子宝湯」
足立区千住元町にあった銭湯。
2023100606.jpg

脱衣所(男)
私が子供の頃は、確かにこんな感じだった。
2023100607.jpg

最近、銭湯には行ってないが、今も昔もあまり変わらないかな?
壁には定番の?富士山。
2023100608.jpg

番台。昭和28年の入浴料金は、大人15円。
2023100609.jpg

女湯にも行ってみよう!
2023100610.jpg

脱衣所には、赤ちゃん用の秤やベビーベッド。
2023100611.jpg

「都電7500形」
渋谷駅から新橋あたりまで走っていた。
2023100612.jpg

中に入ってみると、懐かしい「つり革」や天井には「扇風機」。
2023100613.jpg

さて、園内を東から西方面へ歩いていくと、「上野消防署 望桜上部(ぼうろう)」
2023100614.jpg
望桜は、近代の火の見櫓(ひのみやぐら)。
台東区東上野に昭和45年まで使われていたようだ。

「万世橋交番」
明治時代の物のようだ。
2023100615.jpg

「旧自証院霊屋」
2023100616.jpg

「デ・ラランデ邸」
明治43年(1910年)にドイツ人建築家のデ・ラランデが建てたが、その後所有者が何度も代わり、1999年まで新宿区信濃町に建っていたそうだ。
2023100617.jpg

「前川國男邸」
2023100618.jpg

「綱島家」(農家)
広間型の間取りを持つ茅葺屋根の民家。
2023100619.jpg

平日の午前中なので、人は来ていないだろうなぁ?と思ったのだが、遠足に来ていた小学生の団体さんと重なった。
特に、子宝湯が人気で、あの年代の子供には、昭和初期の銭湯の様子を驚きの目で見ていた。
園内を結構歩いたので、疲れてしまった。
帰り自転車で帰るのが辛くなりそうだった。

その後、江戸東京たてもの園から出て、都立小金井公園内を自転車でブラブラした。
2023100620.jpg

4,5日前に、都立小金井公園で「野鳥の調査をしていたところ、林の中に人の頭部と腰の部分の骨があった」とニュースをネットで見たので、もしかしたら警察の現場検証をやっているかな?と公園内を1周してみたが、静かだった。
都立小金井公園は、東京ドーム17個分の広さがあるようだ。
2023100621.jpg

その後、ほぼ来た時と同じコースをたどって帰ることにした。
環状八号線(カンパチ)を主に走ったが、今日は自動車の交通量が多く、当方の右横をスレスレで後ろから自動車がすり抜けていくので、ぶつけられそうになって、ヒヤっとすることがあった。
わざとスレスレに寄せてくる感じの車もある。
バックミラーを付けているので、後方確認をしながら走っているが、交通量の多い道は今後も気をつけよう。
この日の走行距離は、67km程(歩いた距離4km程含む)だった。
posted by 還暦ポタ at 17:31| Comment(4) | TrackBack(0) | ポタリング