JR佐倉駅に到着した時、天気は晴れていた。
さて、佐倉市では「佐倉ふるさと広場」で3月29日(水)〜4月23日(日)の期間、「佐倉チューリップフェスタ2023」を開催中である。
実は、今回の輪行旅は、3月27日に出かけた「見晴公園」の「風車」を見て、佐倉ふるさと広場の風車のことを思い出したのがきっかけだった。
とりあえず、佐倉チューリップフェスタをメインとして、佐倉城址公園付近も散策するにした。
途中、「高崎川」沿いの桜に目がとまった。
遊歩道に見頃の桜。
佐倉城址公園の近くは坂が多い。
タイヤ16インチのプラ8では、かなりきつかった。
「武家屋敷通り」にある「旧河原家住宅」や
「旧但馬家住宅」を通り過ぎると
竹林に囲まれた「ひよどり坂」。
距離は50m程だが、とても見事で美しい竹林がいい雰囲気を出していた。
「佐倉城址公園」に到着。
広い園内に、桜がそろそろ見頃も終わりそうな状態だったが、結構人が出ていた。
その後、「佐倉ふるさと広場」へ向かった。
佐倉ふるさと広場は、JR佐倉駅、京成佐倉駅からは少し離れたところにあり、「印旛沼」のすぐ近くに位置する。
走行した道は、こんな感じの田んぼ道や砂利道が多かった。
佐倉ふるさと広場では、「佐倉チューリップフェスタ2023」というイベントが開催されており、多くの人で賑わっていた。
イベント会場には、色とりどりのチューリップが咲き誇り、見る者を楽しませてくれて、フードブースでは佐倉市の地元グルメを楽しむことができた。
風車の隣では、「チューリップ堀取」を実施中だった。球根10本500円。
また、反対側には「印旛沼」。
細い散歩道かサイクリングロードがあった。
少しだけ走ってみたが、ずっと走る時間も元気もないので、適当なところでやめた。
帰りは、佐倉から日暮里間まで京成電鉄を利用し、日暮里からはJR京浜東北線を利用した。
この日の走行距離は、27km程だった。
今回、以前より願っていた、千葉県の「佐原」と「佐倉」へに出かけることができた。
当初、それぞれを分けて別の日に輪行旅をするつもりでいた。
でも、自分が観光したい場所への巡回と電車の時刻を調べたら、1日で行けそうな気がして、とりあえず無理せずに回れるところを回ってみるつもりで出かけてみた。
最後に、久々の輪行旅で感じたことは、やはり自転車や付属品10kg程とチェーンロックやモバイルバッテリーが入ったリュックを背負って、駅構内を歩くのはしんどい。
おかげで、今日は体中筋肉痛だ(苦笑)。
小さな自転車なので、駐輪する時は柱のようなところにひっかけてロックしないと、持ってかれてしまう可能性がある。
アマゾンで今使っている物より軽い物を探してみるかな?
2023年03月31日
2023年03月30日
輪行 佐原と佐倉へ(前編)
今朝4時半に起きて、JR川口駅6時半頃の京浜東北線に乗り、日暮里駅、成田駅で乗り換えて「香取駅」まで出かけた。
今回は、「香取神宮」へ参拝し、佐原の「小野川沿い」の歴史的な町並みを観光。
その後、佐原駅から佐倉駅まで電車で移動し、佐倉では「佐倉城址公園」や「佐倉ふるさと広場」を観光という、2本立ての輪行旅をした。
輪行旅のお供は、タイヤ16インチの折りたたみ自転車「ルノーのプラチナライト8(以下;プラ8)」。
久々の登場である。
香取駅には、朝9時15分頃到着した。無人駅である。
輪行袋からプラ8を取り出して、乗れる状態にして、香取神宮まで走行した。
香取駅からは4km弱なので、迷わなければ15分程で行けるはずだ。
途中、「神道山古墳群」というところで足を止めた。
桜がとてもきれいだったのと鳥居が目に入ったからだ。
どうやら、前方後円墳があるようだ。
山を登っていかねばならないようなので、見に行くのはパスした。
香取神宮に到着。
香取神宮は、関東地方を中心として全国にある香取神社の総本社である。
茨城県鹿嶋市の「鹿島神宮」、茨城県神栖市の「息栖神社(いきす)」をあわせて、東国三社として信仰の篤い神社であり、東国三社参りが行われている。
「総門」
「桜門」
「本殿」
平日なのに、結構参拝者がそこそこ来ていた。
その後、「小野川沿い」方面に向かった。
小野川の少し手前で、洋風のレンガ造りの建物に気が付いて足を止めた。
「佐原三菱館」で、三菱銀行佐原支店の旧本館の建物だ。
小野川沿いを散策した。
「伊能忠敬」の旧宅。
伊能忠敬については、詳しい説明を省くが、江戸時代に日本の地図を作った人。
50歳で勉強を始めて56歳から日本国中を測量して地図を完成させた凄すぎる人。
「伊能忠敬記念館」
しばらく小野川沿いを散策した。
佐原は、江戸時代、利根川水運の要衝として栄えたのだが、今もこのような古い町並みが残っているのは素晴らしいと思う。
その後、せっかくなので「霞ヶ浦」を見に行こうと自転車を走らせたら、なんと雨が降ってきた!
小雨だったが、もしゲリラ雷雨になったらまずいので、途中であわてて佐原駅へ引き返した。
「佐原駅」に到着。
駅前の「伊能忠敬像」
佐原駅で、プラ8を輪行袋に収納して、「佐倉」へ向かうことにした。
佐倉に着いてからのことは、明日以降投稿する。
今回は、「香取神宮」へ参拝し、佐原の「小野川沿い」の歴史的な町並みを観光。
その後、佐原駅から佐倉駅まで電車で移動し、佐倉では「佐倉城址公園」や「佐倉ふるさと広場」を観光という、2本立ての輪行旅をした。
輪行旅のお供は、タイヤ16インチの折りたたみ自転車「ルノーのプラチナライト8(以下;プラ8)」。
久々の登場である。
香取駅には、朝9時15分頃到着した。無人駅である。
輪行袋からプラ8を取り出して、乗れる状態にして、香取神宮まで走行した。
香取駅からは4km弱なので、迷わなければ15分程で行けるはずだ。
途中、「神道山古墳群」というところで足を止めた。
桜がとてもきれいだったのと鳥居が目に入ったからだ。
どうやら、前方後円墳があるようだ。
山を登っていかねばならないようなので、見に行くのはパスした。
香取神宮に到着。
香取神宮は、関東地方を中心として全国にある香取神社の総本社である。
茨城県鹿嶋市の「鹿島神宮」、茨城県神栖市の「息栖神社(いきす)」をあわせて、東国三社として信仰の篤い神社であり、東国三社参りが行われている。
「総門」
「桜門」
「本殿」
平日なのに、結構参拝者がそこそこ来ていた。
その後、「小野川沿い」方面に向かった。
小野川の少し手前で、洋風のレンガ造りの建物に気が付いて足を止めた。
「佐原三菱館」で、三菱銀行佐原支店の旧本館の建物だ。
小野川沿いを散策した。
「伊能忠敬」の旧宅。
伊能忠敬については、詳しい説明を省くが、江戸時代に日本の地図を作った人。
50歳で勉強を始めて56歳から日本国中を測量して地図を完成させた凄すぎる人。
「伊能忠敬記念館」
しばらく小野川沿いを散策した。
佐原は、江戸時代、利根川水運の要衝として栄えたのだが、今もこのような古い町並みが残っているのは素晴らしいと思う。
その後、せっかくなので「霞ヶ浦」を見に行こうと自転車を走らせたら、なんと雨が降ってきた!
小雨だったが、もしゲリラ雷雨になったらまずいので、途中であわてて佐原駅へ引き返した。
「佐原駅」に到着。
駅前の「伊能忠敬像」
佐原駅で、プラ8を輪行袋に収納して、「佐倉」へ向かうことにした。
佐倉に着いてからのことは、明日以降投稿する。
2023年03月27日
ミドヘル、見晴・大宮公園の桜
昨日まで数日雨続きだった。
今日、久々に雨が上がったので、桜を見にポタリングした。
出かけた先は、さいたま市の緑のヘルシーロード(以下;ミドヘル)、見晴公園、大宮公園など。
さいたま市では、ミドヘル沿いを「桜の下を散策できる日本一の桜回廊」としている。
川口自然公園を過ぎたあたり。
「大崎公園」の前の「あめんぼう」。
桜がこの道を進むのだよ!と言わんばかりに方向を示してくれるようだ。
見沼の龍、龍神「マルコ」の前を通過。
見沼代用水路の水面には、一面の桜の花びら。
全体的に満開状態は過ぎたようだ。
昨日までの雨で、かなり散ってしまったのだろう。
ここ数日が見頃かもしれない。
更に先へ進み、「七里公園」の少し手前、左に一面の田んぼ、右は桜並木。
ミドヘル沿いは七里公園まで出かけた。
公園内の用水路沿いの桜並木。
沿道では、まさに桜のトンネルの中を歩いている感じになる。
その後、北西方面の「見晴公園」へ向かった。
シンボルの風車、菜の花、桜が調和されていて、いい絵になっている。
その後、「大宮公園」へ向かった。
平日なのに、たくさんの花見客が来ていて、露店も出ていた。
その後、どこを回ろうかと考えたが、見沼代用水路の西縁(にしべり)へ向かうことにした。
(ミドヘルは、見沼代用水路の東縁)。
「見沼氷川公園」に到着。
いつもの「一本足の案山子」
花見客が結構出ていた。
酒を飲んで、顔赤くして歌っている人を見かけた(微笑)。
少し遅めの昼食を公園内で取った。
その後、桜トンネル状態になった見沼代用水路西縁の沿道をゆっくり走って帰宅した。
大宮公園の桜も良かったが、自転車でポタリングしながら楽しむなら、見沼代用水路の東縁(ミドヘル)と西縁沿いの桜が一番だ。
この日の走行距離は、51km程だった。
今日、久々に雨が上がったので、桜を見にポタリングした。
出かけた先は、さいたま市の緑のヘルシーロード(以下;ミドヘル)、見晴公園、大宮公園など。
さいたま市では、ミドヘル沿いを「桜の下を散策できる日本一の桜回廊」としている。
川口自然公園を過ぎたあたり。
「大崎公園」の前の「あめんぼう」。
桜がこの道を進むのだよ!と言わんばかりに方向を示してくれるようだ。
見沼の龍、龍神「マルコ」の前を通過。
見沼代用水路の水面には、一面の桜の花びら。
全体的に満開状態は過ぎたようだ。
昨日までの雨で、かなり散ってしまったのだろう。
ここ数日が見頃かもしれない。
更に先へ進み、「七里公園」の少し手前、左に一面の田んぼ、右は桜並木。
ミドヘル沿いは七里公園まで出かけた。
公園内の用水路沿いの桜並木。
沿道では、まさに桜のトンネルの中を歩いている感じになる。
その後、北西方面の「見晴公園」へ向かった。
シンボルの風車、菜の花、桜が調和されていて、いい絵になっている。
その後、「大宮公園」へ向かった。
平日なのに、たくさんの花見客が来ていて、露店も出ていた。
その後、どこを回ろうかと考えたが、見沼代用水路の西縁(にしべり)へ向かうことにした。
(ミドヘルは、見沼代用水路の東縁)。
「見沼氷川公園」に到着。
いつもの「一本足の案山子」
花見客が結構出ていた。
酒を飲んで、顔赤くして歌っている人を見かけた(微笑)。
少し遅めの昼食を公園内で取った。
その後、桜トンネル状態になった見沼代用水路西縁の沿道をゆっくり走って帰宅した。
大宮公園の桜も良かったが、自転車でポタリングしながら楽しむなら、見沼代用水路の東縁(ミドヘル)と西縁沿いの桜が一番だ。
この日の走行距離は、51km程だった。
2023年03月20日
千本桜を求めて出かけたが
今朝、TVの朝の番組で、上野公園では結構桜が咲いていて、早い時間から花見のために場所取りをしている模様を見た。
今日もいい天気だ。
ということは、都内の方々では桜がいい感じになっているのではないか?と思い、ポタリングすることにした。
それで、「新川千本桜」と「小松川千本桜」を見に出かけることにした。
久しぶりに荒川の左岸河川敷をずっと走ってみた。
でも、あまり変わりばえのしない風景を目にしながら走行するのは、やはりつまらなく途中でだれてきた。
「堀切水辺公園」で小休止した。対岸には東京スカイツリーが見える。
新川沿いに到着した。
新川と荒川の合流付近には、「火の見櫓(ひのみやぐら)」が建てられている。
新川千本桜は、江戸川区船堀の新川沿いにある。
火の見櫓の目の前の橋から撮った新川。
残念ながら、桜は1、2輪花をつけているぐらいでほとんど蕾状態だった。
河津桜があったが、もうすでに散っていた。
新川にかかっている「櫓橋(やぐらばし)」からのショット。
下記はほぼ同じ位置から、2019年4月2日に出かけた時のショット。
桜を楽しめなかったので、火の見櫓の中に入ってみた。
入口で、数人見かけた。
中の階段。
高さ15.5mの火の見櫓から見た新川。
荒川方面。
横浜や世田谷などから来ていた他の観光客の人たちも桜が咲いていなかったので、すごく残念だとこぼしていた。
その後、荒川の対岸の「小松川千本桜」へ向かった。
ここも残念ながらハズレだった。ほとんどが蕾状態。
数本の「陽光桜」がきれいに咲いていた。
さて、この後どうしょう?と考えているところに、仕事の連絡が入った。
それで、急遽帰宅することになった。
赤羽側の荒川大橋の手前まで戻ったら、土手の桜が五分咲きぐらいになっていた。
そして、芝桜も少し咲いていた。
その後、帰宅してシャワーして整えてから、仕事に向かったのだが、川口市の「芝川公園」で「安行桜」と「ソメイヨシノ」のコラボ状態を見かけた。
今日は桜を求めて、ちょっと遠くまで出かけた割に期待外れの結果だった。
でも、隣の赤羽や地元の川口でいい感じの桜を楽しめたのは良かった。
この日の走行距離は、47km程だった。
今日もいい天気だ。
ということは、都内の方々では桜がいい感じになっているのではないか?と思い、ポタリングすることにした。
それで、「新川千本桜」と「小松川千本桜」を見に出かけることにした。
久しぶりに荒川の左岸河川敷をずっと走ってみた。
でも、あまり変わりばえのしない風景を目にしながら走行するのは、やはりつまらなく途中でだれてきた。
「堀切水辺公園」で小休止した。対岸には東京スカイツリーが見える。
新川沿いに到着した。
新川と荒川の合流付近には、「火の見櫓(ひのみやぐら)」が建てられている。
新川千本桜は、江戸川区船堀の新川沿いにある。
火の見櫓の目の前の橋から撮った新川。
残念ながら、桜は1、2輪花をつけているぐらいでほとんど蕾状態だった。
河津桜があったが、もうすでに散っていた。
新川にかかっている「櫓橋(やぐらばし)」からのショット。
下記はほぼ同じ位置から、2019年4月2日に出かけた時のショット。
桜を楽しめなかったので、火の見櫓の中に入ってみた。
入口で、数人見かけた。
中の階段。
高さ15.5mの火の見櫓から見た新川。
荒川方面。
横浜や世田谷などから来ていた他の観光客の人たちも桜が咲いていなかったので、すごく残念だとこぼしていた。
その後、荒川の対岸の「小松川千本桜」へ向かった。
ここも残念ながらハズレだった。ほとんどが蕾状態。
数本の「陽光桜」がきれいに咲いていた。
さて、この後どうしょう?と考えているところに、仕事の連絡が入った。
それで、急遽帰宅することになった。
赤羽側の荒川大橋の手前まで戻ったら、土手の桜が五分咲きぐらいになっていた。
そして、芝桜も少し咲いていた。
その後、帰宅してシャワーして整えてから、仕事に向かったのだが、川口市の「芝川公園」で「安行桜」と「ソメイヨシノ」のコラボ状態を見かけた。
今日は桜を求めて、ちょっと遠くまで出かけた割に期待外れの結果だった。
でも、隣の赤羽や地元の川口でいい感じの桜を楽しめたのは良かった。
この日の走行距離は、47km程だった。
2023年03月16日
別所沼公園など
今日は暖かくいい天気だった。
久しぶりに志木市に住む、高校時代からの友人のところへ出かけてきた。
その前に少し遠回りしていろいろ散策した。
まずは、さいたま市の「調公園(つきのみやこうえん)」へ。
まだ、三分咲きにも満たない状態だった。
小さな公園ではあるが、桜が満開になる頃にチャンスがあれば出かけてみたい。
その後、別所沼公園へ向かった。
いつものメタセコイアが壮観だ。
こちらも、桜の方は見頃になるのは1週間ほど先になりそうだ。
ツバキがきれいに咲いていた。
その後、志木の友人のところへ出かけ、1時間ほど滞在した。
帰る途中、新河岸川の手前で「旧村山快哉堂(きゅうむらやまかいさいどう)」に立ち寄った。
明治10年建築の木造2階建て土蔵作りの店蔵で、志木市の指定文化財になっているようだ。
新河岸川沿いを少し走行した。
ここでも、三分咲き程の桜を見かけた。
その後、秋ヶ瀬公園の隣の桜草公園へ。
国指定特別天然記念物の「田島ケ原サクラソウ自生地」では、黄色い「ノウルシ」が一面に咲いていた。
その後、荒川の土手や河川敷は走らず、一般道を走行して帰宅した。
帰る途中で、「戸田桜づつみ」と言われる「ボートレース戸田」の前で荒川堤防上の桜は、まだほとんどが蕾状態だった。
東京で開花宣言されたものの、見頃の時期になるのはまだ1〜2週間先になるのだろう。
この日の走行距離は、46km程だった
久しぶりに志木市に住む、高校時代からの友人のところへ出かけてきた。
その前に少し遠回りしていろいろ散策した。
まずは、さいたま市の「調公園(つきのみやこうえん)」へ。
まだ、三分咲きにも満たない状態だった。
小さな公園ではあるが、桜が満開になる頃にチャンスがあれば出かけてみたい。
その後、別所沼公園へ向かった。
いつものメタセコイアが壮観だ。
こちらも、桜の方は見頃になるのは1週間ほど先になりそうだ。
ツバキがきれいに咲いていた。
その後、志木の友人のところへ出かけ、1時間ほど滞在した。
帰る途中、新河岸川の手前で「旧村山快哉堂(きゅうむらやまかいさいどう)」に立ち寄った。
明治10年建築の木造2階建て土蔵作りの店蔵で、志木市の指定文化財になっているようだ。
新河岸川沿いを少し走行した。
ここでも、三分咲き程の桜を見かけた。
その後、秋ヶ瀬公園の隣の桜草公園へ。
国指定特別天然記念物の「田島ケ原サクラソウ自生地」では、黄色い「ノウルシ」が一面に咲いていた。
その後、荒川の土手や河川敷は走らず、一般道を走行して帰宅した。
帰る途中で、「戸田桜づつみ」と言われる「ボートレース戸田」の前で荒川堤防上の桜は、まだほとんどが蕾状態だった。
東京で開花宣言されたものの、見頃の時期になるのはまだ1〜2週間先になるのだろう。
この日の走行距離は、46km程だった